
園の生活
Life

園の生活
Life
1日の流れ
7時30分〜

順次登園・自由遊び
保護者の方からお子様の様子をお聞きし、健康観察を行います。
異年齢で好きな遊びを楽しみます。
9時15分〜

朝の集まり
1日の始まりの時間に。
朝のご挨拶や歌、体操などを行います。
10時00分〜

設定保育
戸外遊び:お散歩・公園
室内遊び:製作・感触遊び・リズム遊び・運動遊びなど
11時00分〜

給食
管理栄養士が、旬の野菜をたくさん使用した和・洋・中さまざまな献立を作成しています。子どもたちの成長や発達に合わせて、調理方法を工夫し、安全で美味しい給食を食べて欲しいという想いから、食材はできるだけ国産のものを使用し、真心こめて作っています。
12時15分〜

午睡(お昼寝)
日中の疲れをとるためのお昼寝タイムです。寝具もしっかりとしたものを使い、安心してゆったりと寝ることができる環境を整えています。
15時00分〜

おやつ
給食だけでは不足しがちな栄養素を摂るために、手作りおやつを多く取り入れています。パウンドケーキ、ラスク、季節の果物など、様々なおやつで子どもたちにも大人気!
15時30分〜

自由遊び・順次降園
降園時には、健康状態や成長について保護者様にお伝えしています。子どもたちの成長を保護者様とお互いに喜び合えるような時間にしたいと思っております。
行事

遠足
境谷公園、西京極総合運動公園、梅小路公園、らくさいきのひろば、京都市動物園、京都水族館など季節に合わせて、子どもたちと相談しながら、行き先を決めています。
移動には、電車やバス、タクシーなどの公共交通機関を使うこともあります。マナーやルールについても子どもたちと一緒に考え、学べるようにしています。

お誕生日会
お子さまのお誕生日会には、保護者の方をお招きし、一緒にお誕生日をお祝いしています。保育園での普段の様子を見ていただいたり、給食の試食もあります。

保護者懇親会
保育園での様子をお伝えしたり、保護者の方々の交流など、懇談会を通じて、保護者の方も安心して保育園を利用していただきたいと思っています。
ささいなことでも気軽にご相談していただけるように、随時、個別相談も受け付けています。

クッキング
自分で調理することにより、料理する楽しさを実感したり、食に対する興味がもてるように取り組みしています。

お買い物
給食やおやつの食材を子どもたちと一緒に買いに行きます。お買い物を通して、子どもたちに社会経験やお金に関心を持ち、お金の大切さを、学んで欲しいと考えています。

集まれ〜とだっこ
定期的に同窓会(集まれ〜とだっこ)を行なっています。大切に大切にお預かりした子どもたちが、卒園した後もとだ保育園で過ごした日々や思い出が、子どもたちの心の根っこになり、時々、思い出していただけたら嬉しいです。
また、子どもたちと同じくらい大切な保護者の皆様とお会いできる日を楽しみにいています。
開催日や時間はInstagramでお知らせしています。
季節の行事


春の行事
- 入園進級式
- 親子遠足
- 虫歯予防デー


夏の行事
- 七夕祭り
- 夏祭り


秋の行事
- お月見会
- 運動会
- ハロウィンパーティー


冬の行事
- クリスマス会
- 発表会
- 初詣
- 節分のつどい
- お別れ遠足
- 卒園式